リピート率って計算できてないんだけど、最近リピーター獲得が大事って聞いたんだけど
新規集客は、リピーター獲得に比べて5倍のコストがかかると言われていますよね!
店員には、リピートにつながる接客をしなさいといっているんだけどね
LINE公式アカウントは、リピート獲得施策と相性が良いので、今日はLINE公式アカウントで何ができるのかを紹介していきます!
LINE公式アカウントってなに?
ライン公式アカウントは、企業のLINEアカウントです。個人のLINEアカウントとの違いは、
- 一斉にメッセージを送ることができる
- クーポンを発行できる
- アンケート機能がある
- 予約機能がある
- お客様をタグづけして分類できる
- リッチメニュー設置で自社サービスをHPのようにまとめることができる
LINE公式アカウントはなぜ、リピート施策に向いているの?
お客様にメルマガやクーポンを発行することでお客様に自社サービスを忘れられなくなるからです。
私、自身でも某とんかつ屋さんのメルマガにいつも心が揺れています。
スマホにクーポンが入ることになるので、車で通りかかった際に「ついとんかつを食べてしまう」ということが何度もありました。
例えば、くじ引きやクイズを発行して、遊びの要素でお客様にクーポンを届けることができます。

簡単にできるリピート施策は
店員さんやスタッフの方に「LINE登録で、〇〇が無料ですよ♪」と声をかけてもらいます。
これだけで、店頭で行うリピート施策は完了です!
あとは、専門の業者にメルマガとクーポンを発行して貰えば必ずリピート率は向上します。
また、タグ付けを行うことで
- どのお客様が3か月に何回来店したのか?
- リピート率の具体的な数字
なども明確に出すことができます。
HPがなくてもインターネットでお店のブランディングができる

お店のサービスをHPにまとめなくても
LINEのリッチメニューでお店のサービスをまとめることができます。
困ったことにLINE公式周りのサービスや料金体系は複雑化しています
LINE公式アカウントの登録者数が500名を超えていくと月額5000円のプランに申し込まないと満足に全員にメッセージを送れなくなります!
また、オートBotに自動返信させていると手動返信ができなくなってしまうため月額3000円のLステップというサービスを申し込む必要があります。
その他にも、予約機能を使うための課金や様々な料金プランや外部アプリがあります。
無料情報がまだ十分に整っていない
LINE公式アカウントは最も費用対効果を出しやすいWEB施策です
- 自動botによるサービス対応のコストカット
- リッチメニューにサービスをまとめる→HPのような効果
- クーポンやイベント告知メルマガによりリピート率の向上
- リピート率や来店率など数字の把握ができる
新規業種モニターキャンペーン実施中!
弊社では、モニター価格で、5万円でLINE公式アカウントの開設を行なっております。
1業種1社なので、業種が埋まり次第正規価格での開設になります。
モニターキャンペーンの内容
- LINE公式アカウントの開設
- リッチメニューデザインの作成
- クーポンの作成
- くじ引きの作成
- あいさつメッセージの作成
- 運用の仕方の講義
- 運用の仕方のアドバイス(1か月)
このブログでは、
北海道・札幌の中小企業の事業主様がインターネット周りの施策に強くなってもらうために
札幌で、
・ホームページ制作
・SNS代行
・WEBコンサル
をしている私、牧桃太郎が最新のWEB施策や情報を発信しています。
弊社HP
