チラシで集客って今更時代遅れ?
そんなことはありません。チラシを有効活用できれば、新規集客からリピーター獲得まで効果的にできます。
チラシを作る時は、どんな風に作っていますか?
馴染みの会社に「こんな感じで」って作ってもらっているよ!
今の時代、チラシはインターネットとの相性を考えて作れば新規集客の効果は、倍増します。
また、LINEやInstagramなどのSNSへの導線をうまく設定できれば、リピーター獲得効果もあるので、チラシからの集客効果は簡単に倍増させることができますよ!
集客効果を最大化するチラシの例

このチラシを例に解説していきます!
パート0 実は最も重要な導線を引くブロック

チラシを作る最大の目標は、集客力の向上だと思います。なので、ここが拙いとお客様を取りこぼしてしまいます。
まずは、左側のパートで、「お客様がサービスを申し込むとどういったことをしなければならないのか」を
見える化します。
なんか良さそうなサービスだけど申し込んだら、どんなこと手続きや動きがあるのか見通せないと、「よく分からないからやめとこう」となってしまいます。
「よく分からない」「めんどくさい」というお客様の気持ちを潰しておくためにお客様の行動やサービスを受ける際にどうなるのかを「見える化」します。
QRコードを読み込むと下記のサイトに飛びます
チラシとのデザインと整合性があり、ホームページの打ち出しているものもチラシと全く同じです。
より、詳しいサービス内容やお客様の動きがサイトにまとめられています。
チラシから沢山のサービスや情報がまとめられた自社サイトにチラシから導線が引かれている場合がありますが、これだとお客様が迷子になってしまい結局「なんかめんどくさそう」だから辞めておこうとなってしまいます。
さらに、HPからLINEやメールで問い合わせがあった場合、「顧客リスト」が取れていきます。
その顧客リストにメルマガを発行したり、イベントの告知をしたりすることによってリピート率を上げていきます。
ここまで、「チラシの目標」と「リピート率を上げる施策」を整備した上で、チラシを作っていくと確実にチラシの集客効果は向上します。
では、改めて効果的なチラシの作り方を見ていきましょう。
パート1 ヘッドアイキャッチ・オファー

チラシの最も目を引く部分にオファー(提案)を作ります。
ここのポイントは、
- 自社サービスに合わせたデザイン exかわいいorかっこいい
- 目標を1つに絞る ex問い合わせ獲得
- 他社と差別化を図る
- ワクワクする
パート2 悩みを顕在化するブロック

潜在顧客の【悩み】を共感できる文章とイメージで顕在化させます。
このブロックで「お客様になって欲しい層を絞り込みます」
パート3 お客様にゴールを見せる

お客様にゴールを見せるブロックを作ります。このブロックのコツは、
- こんな自分になりたい!
- こんな生活をしたい!
- えっこんなにすごいの!
と分かりやすく伝えることです。
最後にチラシは新規集客にかなり効果的な施策です
まとめ
- リピーター獲得の施策まで整えてからチラシを作る
- チラシのデザインの順番は
- オファー(提案)
- 潜在顧客の悩みの顕在化
- ゴール
- HPやLINEへの導線
弊社でも、チラシを3000部〜6000部配布して、平日や週末にキッチンかーのマルシェをしています。
大手ショッピングモールにキッチンカーで出店するのと同等の集客効果があります。



このブログでは、
北海道・札幌の中小企業の事業主様がインターネット周りの施策に強くなってもらうために
札幌で、
・ホームページ制作
・SNS代行
・WEBコンサル
をしている私、牧桃太郎が最新のWEB施策や情報を発信しています。
弊社HP
